桜の花言葉の由来は?種類の違い?ソメイヨシノ・枝垂れ桜・八重桜

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

桜

寒い冬が終わり、春の訪れを告げるのが桜だからでしょうか?
桜は日本人にとって、なんだか特別なお花ですよね。

満開の時の華やかな美しさと
1週間ほどで一気に散ってしまうその対比が、
日本人のわびさびの感性に合っているのかもしれません。

スポンサーリンク

桜の花言葉

桜も多くの種類がありますが、
桜全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」です。

西洋では、
日本同様に「spiritual beauty(精神の美)」
他に「a good education(優れた教育)」という花言葉があります。

桜は満開時は艶やかに、そして潔く散っていく、
その姿が、表面だけではなく芯の通った内面の美しさを感じさせます。

この印象が「精神の美」という花言葉に繋がっていると考えられます。

フランスでは「私を忘れないで」というのが桜の花言葉です。

これは、開花時の華やかさから一転、
鮮やかな散り際から付けられた花言葉です。

フランスでは、開花の美しさよりも散り姿に強い印象を持ったようです。
花言葉にもお国柄が表れて興味深いですね。

スポンサーリンク

どう生まれた?桜の花言葉の由来は?

西洋で言われる桜の花言葉の「精神の美」の由来には、
アメリカの初代大統領のジョージ・ワシントンの子供のころの逸話があります。

ワシントンが子供の時、父が大切にしていた桜の木を誤って切ってしまいました。
それを正直に告白したところ、その正直さをかえって褒められた、
というお話です。

ワシントンが子供のころにはアメリカ大陸に桜の木はなかったとされているようです。

ですから、子どもたちの教訓のための
作り話という説もありますが、
真偽のほどは定かではありません。

「優美な女性」という花言葉は、
昔から和歌が文学にもなどにも多く登場しました。
幾重にも重なる花びらと、
紫式部や清少納言といった知性の豊かな女性のを象徴する
十二単衣を関連付け、
このような花言葉が付けられたと考えられています。

種類で変わる桜の花言葉 ソメイヨシノ・枝垂れ桜・八重桜・山桜・冬桜・寒桜

 桜が大好きな日本人にとっても、
特に好きな桜であるソメイヨシノ
開花時期は3~4月で、開花期間が1週間程度と短い品種です。
花言葉は「純潔」「優れた美人」です。

枝がやわらかく垂れる枝垂れ桜は、
「優美」「ごまかし」が花言葉です。
3/20~4/20頃に開花します。
咲き出しが3月下旬頃のものと、
4月の始めの頃からのものがあります。

人里に咲くことから里桜とも呼ばれる八重桜の花言葉は、
「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」です。
八重桜は、ソメイヨシノが終わる4月中旬から下旬頃追うように開花します。

山桜は日本の野生の桜の代表的な品種です。
「吉野の桜」と言えばこの山桜で、日本の象徴とされてきた桜です。
ソメイヨシノと同じ頃、開花します。
そんな山桜の花言葉は、
「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」です。

初冬と春の年に2回開花する冬桜の花言葉は「冷静」です。
全体のつぼみの1/3が10月から翌1月頃に咲き、
残りが3月下旬~4月上旬に咲きます。
10月に咲くため「十月桜」とも呼ばれます。

寒桜は、早いところで1月中旬頃から咲き始めます。
花言葉は「気まぐれ」です。

スポンサーリンク